会報紙「J-BREATH 」 「J-BREATH 」第138号 2025/6/15発行 copd2021.png 5月9日は「呼吸の日」です。 jb0701s.png 世界的に増加している慢性の呼吸器の病気です img20240729005038905123.png 8月1日は「肺の日」です。 0804.png 中高年女性の間で非結核性抗酸菌(NTM)症が増加 lw2024main.png COPD啓発 ラング・ウォーク2024 photo-1514923995763-768e52f5af87_1080.jpg 活動へのご支援をお願いします。 photo-1495653797063-114787b77b23_1080.jpg ひとりで悩まず、お声かけください。

別冊「J-BREATH」・ハンドブック

 
 J-BREATHでは、会報紙「J-BREATH〜よりよい呼吸のために」を隔月で会員にお届けするほか、患者さんのアンケートなど調査活動を通じて得た療養生活に役立つ情報をまとめたハンドブックなども作成し、会員の皆様に提供しています。また、企業が医師とまとめた冊子なども会員に配布しています(数量に限りがありますので、あらかじめご了承ください)。

別冊「J-BREATH」
ハンドブック

 
 J-BREATHでは、会報紙「J-BREATH〜よりよい呼吸のために」を隔月で会員にお届けするほか、患者さんのアンケートなど調査活動を通じて得た療養生活に役立つ情報をまとめたハンドブックなども作成し、会員の皆様に提供しています。また、企業が医師とまとめた冊子なども会員に配布しています(数量に限りがありますので、あらかじめご了承ください)。

呼吸器障害者のためのハンドブック

J-BREATHでは、療養⽣活をおくる上でぜひ知っておいていただきたい情報を、⼀冊のハンドブックにまとめ、ご⼊会時に皆様にお配りしています。当センターが初めてハンドブックを発⾏した2001年当時は、こうした患者教育のための教材は少なく、患者さんだけでなく医療者からも驚きをもって迎えられ好評をいただきました。
近年はインターネットを検索すればあらゆる情報が表⽰されますが、⾃分に適した情報か、信頼できる情報かを⾒極めて読み解くには⼀定の知識や技術が必要です。そこでこの度、時代にあわせた改訂版として「呼吸器障害者のためのハンドブック2025」を発⾏しました。
 
本冊⼦は、当センターのNPO 法⼈認証取得から25 周年の記念事業として発⾏いたしました。

呼吸器障害者のためのハンドブック表紙
 
  • 簡潔な⽂章で、イラストも⼊れたわかりやすさはそのままに、最新情報に更新。
  • 内容は学会や公的機関など信頼できる情報源を確認して作成し、出典を明記。
  • インターネットに公開された情報で、患者さんに有益と思われるものには、二次元コードで元情報にアクセス可能に。
  • A4サイズ、176ページ

 


別冊J-BREATH

会報紙「J-BREATH」にて連載した記事をまとめ、保存版として別冊J-BREATHも作成し、患者・家族会員にお届けしています。(数に限りがありますので、あらかじめご了承のほどお願いいたします)。

呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

別冊J-BREATH①

間質性肺疾患患者さんのための呼吸リハビリ 〜呼吸リハの実際と自己管理、病気との上手な付き合い方〜

著者:
神津 玲/長崎大学大学院医歯薬学総合研究科・長崎大学病院リハビリテーション部
北川 知佳/長崎呼吸器リハビリクリニック リハビリテーション科

呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

別冊J-BREATH②

より良い在宅療養のために
制度を活用しましょう

著者:
宮田昌司/一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会 会長 理学療法士

呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

別冊J-BREATH③

酸素と一緒に旅に出よう

患者さんの旅の参考になる記事を抜粋しました。

呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

別冊J-BREATH④

肺NTM症・気管支拡張症を理解しよう

患者さんだけでなく、そのご家族や同僚の方々にもこの病気について理解していただけるよう、会報紙「J-BREATH」の特集記事をまとめました。

  • 別冊J-BREATH①

  • 「間質性肺疾患患者さんのための呼吸リハビリ 〜呼吸リハの実際と自己管理、病気との上手な付き合い方〜」

  • 著者:
  • 神津 玲/長崎大学大学院医歯薬学総合研究科・長崎大学病院リハビリテーション部
  • 北川 知佳/長崎呼吸器リハビリクリニック リハビリテーション科
  • 呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

  • 別冊J-BREATH②

  • 「より良い在宅療養のために制度を活用しましょう」

  • 著者:
  • 宮田昌司/一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会 会長 理学療法士
  • 呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

  • 別冊J-BREATH③

  • 「酸素と一緒に旅に出よう」

  • 患者さんの旅の参考になる記事を抜粋しました。
  • 呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

  • 別冊J-BREATH④

  • 「肺NTM症・気管支拡張症を理解しよう」

  • 患者さんだけでなく、そのご家族や同僚の方々にもこの病気について理解していただけるよう、会報紙「J-BREATH」の特集記事をまとめました。
  • 呼吸器障害者のためのハンドブック表紙

関連団体のハンドブック

COPDと毎日の生活冊子表紙

 

COPDと毎日の生活

日本ベーリンガーインゲルハイムが運営する啓発サイト「COPD.jp」がまとめた冊子です。病気について正しく理解するための情報と生活に役立つアイディアをコンパクトにまとめてあります。同社サイトでPDF版が公開されています。
 
監修:霧ヶ丘つだ病院 理事長・院長 津田 徹先生
 
PDF版冊子のリンク
 


 

肺の健康手帳表紙

 

理学療法ハンドブック

公益財団法人日本理学療法士協会が発行する理学療法ハンドブック・シリーズ9の「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」編です。病気の早期発見、症状の確認、予防、運動療法について図解入りでコンパクトに説明されています。
 
協力:日本呼吸理学療法学会
制作:理学療法ハンドブック作成委員会
 
PDF版冊子のリンク
 

COPDと毎日の生活冊子表紙

 

COPDと毎日の生活

日本ベーリンガーインゲルハイムが運営する啓発サイト「COPD.jp」がまとめた冊子です。病気について正しく理解するための情報と生活に役立つアイディアをコンパクトにまとめてあります。同社サイトでPDF版が公開されています。
 
監修:霧ヶ丘つだ病院 理事長・院長 津田 徹先生
 
PDF版冊子のリンク
 


 

肺の健康手帳表紙

 

理学療法ハンドブック

公益財団法人日本理学療法士協会が発行する理学療法ハンドブック・シリーズ9の「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」編です。病気の早期発見、症状の確認、予防、運動療法について図解入りでコンパクトに説明されています。
 
協力:日本呼吸理学療法学会
制作:理学療法ハンドブック作成委員会
 
PDF版冊子のリンク